top of page

留学のキホン

留学に関する基本的な情報を
手に入れることができます

IMG_6323.HEIC

東北大学の留学制度について知りたい!

 東北大学には様々な海外研修・留学プログラムがあり、これらは大きく短期留学と長期留学に分けられます!

 

短期留学は、期間が3ヶ月未満のものを指します。代表的なプログラムは、語学学習や現地文化の体験学習がメインのSAP(Study Abroad Program)や、教員が引率し、語学を用いてテーマ学習・解決型プロジェクトを行うFL(Faculty Led)があります。その他にも、東北大学が加盟するコンソーシアムや協定校が実施する短期プログラムである「ショートプログラム」(単位取得なし)や、これに東北大学での事前・事後研修を組み合わせた「海外体験プログラム」(単位取得可能)などもあります。

 

長期留学は、期間が3ヶ月以上のものを指します。代表的なプログラムは、東北大の協定校に1〜2学期滞在し、現地の学生と共に授業履修・研究できる交換留学や、主に自然科学系の研究科に在籍する大学院生を対象とし、 海外の大学や研究機関にて研究をメインに行うCOLABS(自然科学系短期共同研究留学生派遣プログラム)があります。  

 

その他にも、AO入試合格者を対象にした入学前海外研修や、各部局(学部)・研究科が独自に実施するプログラムがあります。各プログラムや協定校の詳細についてはグローバルラーニングセンターHPからご確認ください!

2

留学にいってみたいけど何から始めていいかわからない!

まずはグローバルラーニングセンターのHPにアクセスして、「留学を考える皆さんへというところをチェックしてみましょう!留学に行ってみたいけど何から始めていいかわからないという人に向けて「留学準備を始める前の6つのチェックポイント」が設けてあります。  

 

実は留学準備は自分が思っているよりも準備に時間がかかったり大変だったりします。語学試験のスコアや留学先の情報収集、応募書類の準備や奨学金への応募など、たくさんやることがあって何から手をつければいいか迷うこともあるでしょう。留学に向けて余裕を持った事前準備ができるように、まずは6つのチェックリストを確認し、留学に対する自分の今現在の準備状況を把握しましょう!そうすることによって、自分はこれから何の準備を進めるべきか少しずつ見えてくるはずです。

 

他にも、HP内の「海外留学」というところをチェックして自分の目的にあった留学についてもっと情報収集してみたり、「お知らせ・イベント」というところから留学関係の行事や企画を見て参加したりできます。また、グローバルラーニングセンターのFacebookTwitterをフォローしておくと、HPをチェックしなくても最新の情報が定期的に流れてくるのでおすすめです! 

 

いろいろ調べてみた結果、どれを優先して準備すればわからないという方はぜひ、グローバルラーニングセンターの先生方による「留学アドバイジング」や我々GCSによる「留学カウンセリング」を利用して質問してみましょう!

3

留学に行くメリットとは?

留学に行くメリットとしてまず思い浮かぶのは「英語がペラペラになる」や「海外の友達ができる」かもしれません。しかし、それらは本当に「留学」のメリットでしょうか?海外旅行では得られないものはなんでしょうか。  

グローバルラーニングセンターのHPでは「在学中に海外留学すべき7つの理由」が紹介されています。なぜ留学するべきなのか、国内や海外旅行では得られないものは何かというような7つのポイントに着目されたメリットが挙げられているのでぜひご覧ください! 特に「世界トップレベルの大学で、日本とは異なる教育環境で学ぶことができる。」というのは、東北大学の交換留学ならではの大きなメリットだと思います!普通に入学して勉強するには難しい海外のトップ校で学ぶことができるチャンスは滅多にないかもしれません!

 

実際のところ、留学に行くメリットはHPで紹介されている7つ以外にもたくさんあり、人によって意見はさまざまあるでしょう。ただ、この質問は「留学に行ったことがある人」に聞くのがいちばんだと思います!もっと留学に行くメリットが知りたいという人や、留学に行ったことで実際にどんなメリットがあったのかが気になる方はぜひ、多種多様な留学経験を持つGCSメンバーのnote記事をチェックしたり、留学カウンセリングで質問をぶつけてみましょう!!!  

4

留学準備はいつから始めればいい?

まず、交換留学の学内選考に応募するのは出発の約1年前となっています!7~9月の出発であれば前年の10月頃、1~3月の出発であれば前年の5月頃です。詳しくはこちらをご覧ください。それまでに留学に応募するために必要な語学スコア、留学計画をそろえるのがみなさん苦労するところで、1年~1年半ほどかかると言われています。(留学準備について詳しくはこちらをご覧ください。また、GCSの作成した交換留学準備サポートブックも参考にしてみてください。)

 

また、留学に応募する自信をつけるため国際交流をしたり、留学生と一緒に英語開講の国際共修授業を受けたり、TEA's Englishなどで英語ディスカッションに慣れたり…と準備するにはそれくらいかかってしまうのではないでしょうか。もちろん、既にある程度の語学力や国際経験がある、留学先でやりたいこと、学びたいことがはっきりしている場合には、もっと短い時間で準備を終える方もいます。とはいえ留学準備には、計画的な準備が大切です。準備には時間がかかりますが、だからこそ自信を持って留学先に旅立ち、多くの学びを得たり、交流を楽しめるのだと思います!充実した留学生活のために、ぜひ頑張ってください!困ったときにはGCSが全力でサポートします!!

5

​オンライン留学について知りたい!​

東北大学では短期、長期ともに様々なオンライン留学のチャンスがあります!まず短期では、SAP、FLの代わりに実施されている「オンライン留学特別プログラム」、協定校のオンラインプログラムに参加できる「オンライン研修型海外体験プログラム・ショートプログラム」などがあります。短期プログラムについて詳しくはこちらをご覧ください。オンライン入学前海外研修やAPRU VSE Co-curricular Programsについても紹介しています!

 

次に長期留学については、東北大学の所属する大学間コンソーシアムが提供するものがあります。例として過去に募集されていた、APRU Virtual Student ExchangeAEARUのお知らせを載せます。ぜひグローバルラーニングセンターのお知らせや学務情報システムをチェックして、現在募集されているものがないか探してみてください!

 

またオンライン長期留学の特徴を上げると、東北大学の授業と両立して協定校の授業を一つだけとる場合が多いです。そのため、時間や経済的な負担なども少なく気軽に留学に挑戦できる、交換留学を始める前に経験として受けてみることができるというメリットがあります!一方で履修する授業を選ぶ際には、時差や東北大学の授業と時間が被ってしまうことに注意する必要があります。APRU VSEに参加したGCSメンバーの経験をもとにお伝えすると、応募時点で授業時間などが明らかでない場合でも、直接留学先大学に問い合わせることで不安を解消できると思います!ぜひ早めに行動してください!

6

留学の情報収集ってどうすればいいの?

以下のように、知りたい情報によって収集先を上手く区別するのがおすすめ! 年度やその時の状況によって情報が異なるものもあるので、可能な限り公式サイトや東北大学留学生課・グローバルラーニングセンターからの情報をきちんとチェックすることを忘れずに!

 

【留学の申請・手続き等】

 

【奨学金情報】

 

【留学先の大学について】

  • 留学先大学の公式ホームページ
    (非英語圏の大学HPを確認する際は交換留学生用のページを見ると良いと思います。 「Exchange students」や「Exchange studies」といった記載でページ案内がある場合が多いのでチェックしてみてくださいね!)

  • 留学先大学の公式SNS

  • JASSOの海外留学支援サイト(国や大学情報などが紹介されています)

  • 大使館のホームページから公的な留学情報提供サイトにアクセス
    例:アメリカ フランス

授業の様子や魅力について知りたい場合は、GCSの留学カウンセリングで経験者の話を聞くのもおすすめです!

【留学先の国や地域について】

  • GLCやGCSが主催する留学関連イベント等に出席して、留学経験者に質問してみる

  • インターネットやSNS等を活用して基本情報(生活環境、物価、気候、文化、観光名所etc)を把握

 

【留学生活・お悩み全般について】

留学経験者に話を聞く(先輩、友人、GCSカウンセリング etc)

7

長期留学に行きたいけど自分にもできるかな?

お気持ちよくわかります。まずは、不安を感じる要因を分解して考えてみましょう。今回は留年, お金, 語学力, 準備の4つで考えていきます。

【不安ポイント①】留年したらどうしよう

学部によって留年の有無は大きく異なります。こちらの「交換留学すると留年しちゃうの?」ページをご覧ください。

【不安ポイント②】お金かかりそう

お金は重要な問題ですよね。「留学費用はどれくらいかかる?」のページにて、地域別留学費用について詳しく解説しています。

【不安ポイント③】語学力足りるかな?

東北大には語学力を向上させるプログラムがたくさん用意してあります。詳しくは、「語学力を向上させるにはどうすればいい?」のページをご覧ください。

【不安ポイント④】どんな準備をすればいけるの?

ここが明確にならないとなかなかイメージがつかず、自分が留学する未来が見えませんよね。とりあえずわからないという方は「留学にいってみたいけど何から始めていいかわからない!」を、具体的に留学に行くことが見えたら「留学準備はいつから始めればいい?」のページを、応募後にどのような手順で進んでいくかは「渡航までにどんな準備が必要?」のページをご覧ください。留学準備の段階別でそれぞれ詳しく解説をしています。

留学のキホン
東北大学の留学制度について知りたい!
留学に行ってみたいけど何から始めていいk何から始めていいかわからない!
留学に行くメリットとは?
留学準備はいつから始めればいい?
オンライン留学について知りたい!
留学の情報収集ってどうすればいいの?
長期留学に行きたいけど自分にもできるかな?
bottom of page