GCS
カウンセリング
東北大学の公式留学支援団体「GCS」による留学カウンセリングをご紹介します!

GCSカウンセリング
GCSカウンセリングの概要です
1
本多 正昂 HONDA Masataka
-
所属・学年: 経済学研究科 経済経営学専攻 修士1年 (留学開始時 : 経済学部 3年)
-
プログラム: 交換留学(大学間)
-
留 学 先: カリフォルニア大学サンディエゴ校(アメリカ)
-
留 学 期 間: 2019年9月~2020年3月 約7ヶ月間
-
留学先での学習・研究分野: 経営戦略論、経営組織論
-
留学中に取り組んでいたこと: 日本語クラスのTA、ヒスパニック系サークルへの参加(スペイン語学習)、国際交流イベントの企画と運営
-
短期留学経験: SAP(オーストラリア・学部1年時)
-
留学は、新たな気付きや可能性を与えてくれる特別なものです!私自身、ひと回りもふた回りも大きく成長することが出来たと自負しております。少しでも留学に興味を持ったら、まずはGCSに尋ねてみてください。どんな些細なことでも構いません。皆さまの留学実現のため、私たちが全力でサポートをします!
2
小林 直裕 KOBAYASHI Naohiro
-
所属・学年: 医工学研究科 医工学専攻 修士2年 (留学開始時: 工学部 3年)
-
プログラム: 交換留学(大学間)
-
留 学 先: カリフォルニア大学サンディエゴ校(アメリカ)
-
留 学 期 間: 2018年9月~2019年6月 約9ヶ月間
-
留学先での学習・研究分野: 機械工学・医工学
-
留学中に取り組んでいたこと: サークル活動(BMES(医工学学生会)・NSU(日系アメリカ人学生会)・Snap(写真サークル))、中学生向けの学習ボランティア、東北大学からUCSDに来るSAP学生向けのイベントの企画
-
短期留学経験: 入学前海外研修(アメリカ・東北大学入学前の春休み)、SAP(オーストラリア・学部1年時)、FL(ドイツ・学部2年時)
-
住み慣れた日本、通い慣れた東北大学を一旦離れてみるというのはすごく大きな経験になると思います。私も留学を経験して日本や東北大学がさらに好きなりました。 留学の目的は無くても大丈夫です。少しでも興味があるなら、ぜひ留学にチャレンジしてください!そのチャレンジを、目的探しから渡航まで学生ならではの目線でサポートします!
3
小川 晴生 OGAWA Haruo
-
所属・学年: 経済学研究科 経済経営学専攻 修士1年(留学開始時:経済学部 3年)
-
プログラム: 交換留学(大学間)
-
留 学 先: パダボーン大学(ドイツ)
-
留 学 期 間: 2019年9月〜2020年3月 約7ヶ月間
-
留学先での学習・研究分野: 経済経営系
-
留学中に取り組んでいたこと: ドイツ語の学習、ラグビー、ティーチングアシスタント、日本発信イベント、ビール
-
短期留学経験: SAP(ハワイ・学部1年時)、FL(ドイツ・学部1年時)、経済学部主催FL(ベトナム・学部2年時)
-
様々な留学経験があるので、なんでも気軽に聞いてください!体育会とも両立していたので、ぜひ自分の活動との兼ね合いに悩んでる人にも相談に乗ります!
4
大友 沙紀 OTOMO Saki
-
所属・学年: 工学研究科 技術社会システム専攻 修士1年(留学開始時:工学部 3年)
-
プログラム: 交換留学(部局間)
-
留 学 先: デンマーク工科大学(デンマーク)
-
留 学 期 間: 2019年9月〜2020年3月 約7ヶ月
-
留学先での学習・研究分野: 情報工学/ 経営工学
-
留学中に取り組んでいたこと: サークル活動(ヨガ/ダンス) 、ボランティア活動(移民向けIT教室/母子家庭支援の非営利カフェ)、 交流イベントの企画・運営
-
短期留学経験: SAP(アメリカ・学部1年時)、Tampere Summer School(フィンランド・学部2年時)、日韓学術文化交流事業訪韓団(韓国・学部2年時)
-
留学は敷居の高い挑戦に思えるかもしれませんが、”行ってみたい!”というシンプルな気持ちを大切に踏み出してみてください。長期短期問わず国選びから出国まで、精一杯サポートしたいと思います!
5
北山 翔 KITAYAMA Sho
-
所属・学年: 理学研究科 物理学専攻 修士2年 (留学開始時:理学部 3年)
-
プログラム: 交換留学(大学
-
所属・学年: 農学研究科 産業創生科学専攻 修士1年 (留学開始時:農学部 3年)
-
プログラム: 交換留学(大学間)
-
留 学 先: トゥルク 大学(フィンランド )
-
留 学 期 間: 2018年9月~2019年5月 約10ヶ月間
-
留学先での学習・研究分野: 食品化学、薬学、社会福祉
-
留学中に取り組んでいたこと: 東アジア文化・言語サークルでの活動
-
短期留学経験: 特になし
-
留学の方法・目的は多種多様です。留学に興味のある皆さんそれぞれに合わせたお手伝いができればと思います。
-
)
-
留 学 先: 国立台湾大学(台湾)
-
留 学 期 間: 2018年9月~2019年6月 約10ヶ月間
-
留学先での学習・研究分野: 物理学(素粒子、天文)、中国語
-
留学中に取り組んでいたこと: サークル活動(野球、多言語交流)、小中学生向けのボランティア(Skypeを用いて英語での文化交流)、日中通訳
-
短期留学経験: FL(アメリカ・学部2年時)
-
留学するという決断を下すことは、今まで生きてきた中で最大規模の決断にあたると思います。僕は考えすぎて行動に移せないことが多々あったので、「考えるよりも行動する」をテーマに留学しました。その結果トライアンドエラーが増え、 トライした後にたくさん学び、トライしたおかげで拓けた未来を楽しむことができました。何事も始まれば、後は最後まで走りきるだけなので、最初の一歩を思い切って踏み出してみませんか?
6
MIZUTA Yuho
-
所属・学年: 農学研究科 産業創生科学専攻 修士1年 (留学開始時:農学部 3年)
-
プログラム: 交換留学(大学間)
-
留 学 先: トゥルク 大学(フィンランド )
-
留 学 期 間: 2018年9月~2019年5月 約10ヶ月間
-
留学先での学習・研究分野: 食品化学、薬学、社会福祉
-
留学中に取り組んでいたこと: 東アジア文化・言語サークルでの活動
-
短期留学経験: 特になし
-
留学の方法・目的は多種多様です。留学に興味のある皆さんそれぞれに合わせたお手伝いができればと思います。
7
加茂野 優 KAMONO Yu
-
所属・学年: 国際文化研究科 国際文化研究専攻 修士1年(留学開始時 : 法学部 3年)
-
プログラム: 交換留学(大学間)
-
留 学 先: ウプサラ大学(スウェーデン)
-
留 学 期 間: 2019年8月〜2020年3月 約7ヶ月間
-
留学先での学習・研究分野: ジェンダー研究、開発学、スウェーデン経済史
-
留学中に取り組んでいたこと: 授業やセミナーでの積極的発表やグループワーク、日本文化イベントの企画運営、サークル活動(写真、寸劇)、ヨーロッパ旅行、Fikaの時間を楽しむこと
-
短期留学経験: 特になし
-
先がなかなか見通せない今、もどかしい思いをしている方もいると思います。それでも必ず皆さんの努力が報われるように、海外経験がより実りあるものになるように、と願って精一杯サポートさせていただきます!