top of page

留学体験談/ヨーロッパ

アンカー 1

1.

​みずたん

​農学部 学部3年(留学開始時)

トゥルク大学(フィンランド)交換留学(全学)

https://www.utu.fi/en

留学先所属学部・コース名:

Social Science

留学期間:

2018/08~2019/06(10ヶ月)

プログラムの使用言語:

英語, フィンランド語

#北欧 #農学部

#食品化学 #ヨーロッパ旅行

【留学のきっかけ、動機】

両親が留学経験があったことで関心を持ちました。

 

【留学テーマ】

専攻外の分野の研究

 

【留学中の目標】

1人で海外で生活して、胆力をつけること!

 

【留学中の活動内容】

授業の履修, 研究活動・学術発表, 留学先大学内のサークル活動・プロジェクト, 日本文化・東北大学の紹介活動

 

【主な履修授業と内容】

・フィンランド語
・フィンランド文化
・北欧の教育、福祉制度
・動物実験資格講座
・食品化学

 

【研究活動・学術発表の詳細】

食品の成分分析を行う研究室に所属していました。
ラボではフィンランド特産のクランベリーの成分の分析や官能評価を行いました。

 

【留学先大学内のサークル活動、プロジェクトの詳細】

日本語や日本文化に関心のある学生と交流するサークルに所属していました。

 

【自由時間、休日の過ごし方について】

長期休暇はヨーロッパ各地を旅行していました!

 

【留学中の支出】

総額         :1,200,000円

1ヶ月の平均     :100,000円

家賃         :40,000円

食費         :30,000円

渡航費(往復)    :100,000円

東北大学で加入する保険:100,000円
準備費用       :50,000円

 

【住居、滞在場所】

ルームシェア

 

【奨学金】

JASSO      :80,000円/月

飯塚毅育英会奨学金:600,000円一括給付

【留学中の楽しかった思い出】

友達とアイスランドを車で一周したこと!レンタカーで寝泊まりしたので大変でしたが、今となってはいい思い出です。

 

【留学中の大変だった思い出】

研究についていけず、知識不足でメンバーに迷惑をかけることがあったこと。後半にはディスカッションに参加できるようになり、成長を感じました。

 

【留学先大学、プログラムのおすすめポイント】

所属学部に関わらず、色々な学部の授業を履修できるところがおすすめです!

【留学を考えている人へのアドバイス、メッセージ】

留学中は辛いこともありますが、その分成長を実感できる経験もたくさんあると思います。頑張ってください!

【留学ライブラリー】

朝ごはん.jpg
フィンランド人の友人の実家にお邪魔した時の朝ごはん。シンプルですが美味しいです。北欧デザインも可愛くて癒されます。
キャンパス_図書館.jpg
大聖堂.jpg
教養部のキャンパス
トゥルクの街の中心にある大聖堂
キャンパス2.jpg
9月のメインキャンパス。自転車で通学する人が多いです。

【留学のきっかけ、動機】

漠然とした留学への憧れがありました。
同時期に、工学を学ぶにつれて、自分の興味は技術を「作ること」よりも「使うこと」にあると気づき始めました。技術を「使うこと」が、海外の大学には専門の学部が存在すると知り、学んでみたいと思うようになりました。

 

【留学テーマ】

小国なのにイノベーション大国 北欧デンマークで学ぶ 技術経営の基礎

 

【留学中の目標】

違う角度から物事を捉えられるようになる

 

【留学中の活動内容】

授業の履修, 海外インターン・ボランティア

 

【主な履修授業と内容】

イノベーションマネジメントを学びました。
イノベーションの基本的な概念から、企業の中に入りコンサルティングのようなことをして発表する応用授業まで様々でした。科学史の授業で、世界大戦について触れたとき、欧州の学生と自分の戦争認識が大きく違かったことが印象的でした。

 

【海外インターン、ボランティアの詳細】

女性移民向けのIT教室とシングルマザー向けのカフェでボランティアをしました。どちらも週に1回です。デンマークはボランティアが盛んで、おばあちゃんから高校生まで幅広い世代の人と関わるきっかけになりました。

【自由時間、休日の過ごし方について】

ボランティア活動や、ちょっと自転車で行った先にある湖でのんびりしていました。長い休みの時期は国外に旅行に行きました。

 

【留学中の支出】

総額         :1,000,000円

1ヶ月の平均     :130,000円

家賃         :75,000円

食費         :30,000円

渡航費(往復)    :200,000円

その他の費用     :保険, ビザ, 旅費

 

【住居、滞在場所】

 

【奨学金】

JASSO      :80,000円/月

【生活の補足・アドバイス】

寮はHEMPELが快適です。綺麗で近い。コンテナ寮と1万円の差で生活のストレス値びっくりするほど変わります。

【留学中の楽しかった思い出】

ボランティア先のオーナー家族とクリスマスを一緒に過ごしました。デンマークの文化をしっかり体験できて楽しかったですし、家族で過ごす日に仲間に入れてもらえたことが嬉しかった!

 

【留学中の大変だった思い出】

留学初期に英語ができず苦労するのはある種当然と思って行きましたが、DTUの授業はグループワークが中心のため、自分のできなさは自分だけでなく周りに迷惑をかけることに直結します。自分の能力不足で他人を巻き込んでしまうことがしんどかったです。

【留学中の失敗談、おもしろ話、豆知識など】

滞在許可書を作成したときに設定したPINコードを忘れてしまい、市役所での手続きに苦労しました。大事なことはメモを!(当然)

【留学先大学、プログラムのおすすめポイント】

英語で全部完結できるので暮らしやすいです。
学部に関係なく授業を選択できることはもちろんのこと、選択肢の幅は正規生とほぼ同様です。ちょっと違うことを学んでみたい、留学ならではの視野の広がりを楽しむことができると思います。

【留学を考えている人へのアドバイス、メッセージ】

興味があればまずはやってみるで良いと思います。思っているよりも、失うものはないです。

【留学ライブラリー】

IMG_3367.JPG
ハロウィーンの日にカナダ人の友人発案でみんなでカボチャケービングを実施。人生初。様々な国籍の留学生が集まる大学です。
IMG_0812.JPG
IMG_0714.JPG
寮から15分程度で海。綺麗。
ねえこれ!と寮のフロアメイトに見せられ一緒に作ったスシケーキ。日本でもインスタばえとして流行りそうだと思ったけど全然流行らないね、
IMG_0840.JPG
デンマークのオペラ座。劇場がとにかく綺麗。イギリスまでの飛行機は¥1800(片道)だったためウエストエンド行き放題でした。

2.

​北欧で暮らしたいナ!

IMG_7143.HEIC

​工学部 学部3年(留学開始時)

デンマーク工科大学(デンマーク)交換留学(部局間)

https://www.dtu.dk/english

留学先所属学部・コース名:

Management of Technology

留学期間:

2018/08~2019/06(10ヶ月)

プログラムの使用言語:

英語

大学・コース特有の出願条件:

英語要件なし

#イノベーション #北欧

#ボランティア #学部留学

3.

​吉川綾乃

50407.jpg

​経済学部 学部3年(留学開始時)

シェフィールド大学(イギリス)交換留学(全学)

シェフィールド大学

Department of Urban Studies and Planning 公式HP https://www.sheffield.ac.uk/usp
シェフィールド大学HP 

https://www.sheffield.ac.uk/
交換留学生向けHP https://www.sheffield.ac.uk/globalopps/inbound/exchange

留学先所属学部・コース名:

Urban Studies and Planning

留学期間:

2021/9~2022/6 (10ヵ月)

プログラムの使用言語:

英語

大学・コース特有の出願条件:

IELTS 6.5 (minimum 6.0 in each component)またはTOEFL IBT 88 (minimum 19 in Listening, 19 in Writing, 20 in Reading, 22 in Speaking)

#イギリス #経済学部 

#都市計画

【留学のきっかけ、動機】

高校生のときにアメリカの姉妹校訪問に参加したのが楽しく、長期留学に興味を持ちました!東北大学に入学してからもユニバーシティハウスでの生活やSAPヨークプログラム、留学生との共修授業を通して留学へのモチベーションが高まりました。

 

【留学テーマ】

イギリスで都市計画を学ぶ

 

【留学中の目標】

留学していたシェフィールド大学では社会科学として都市計画を教える学部を持っていたので、日本にいるときよりも充実した環境で、様々な国から集まった学生たちと都市計画を学ぶことが一番の目標でした!
また、留学生活全体を通して、行動力や海外でも交友関係を築けるコミュニケーション能力も身に着けたいと思っていました!

 

【留学中の活動内容】

授業の履修, 留学先大学内のサークル活動・プロジェクト

 

【主な履修授業と内容】

Making of Urban Places
Understanding Sheffield
Housing, Home and Neighbourhood
Information and Communication Skills
Development, Planning and the State
Profit, Planning and the Context
Values, Theories and Ethics in Spatial Planning
理論から歴史まで幅広く学びました。グループで地域調査をして、評価や改善案のプレゼンをしたのが一番印象に残っています!

【留学先大学内のサークル活動、プロジェクトの詳細】

Japan Societyというサークルで、日本語や日本文化を学ぶ学生たちと交流していました!ハロウィンやクリスマスのパーティー、Language Exchangeなど色々なイベントがありました!

 

【自由時間、休日の過ごし方について】

大学主催の日帰りバス旅行や、自分でも旅行に行っていました!またクラスの友人たちとカフェなどに行くことが多かったです!

【留学中の支出】

総額         :2,300,000円

1ヶ月の平均     :160,000円

家賃         :100,000円

食費         :30,000円

渡航費(往復)    :120,000円

娯楽         :30,000円/月
旅行         :500,000円

 

【住居、滞在場所】

​寮

【留学中の楽しかった思い出】

イギリスでは各地でクリスマスマーケットを開催しているので、色々な地域のクリスマスマーケットに行けました!また長期休みの旅行では昔から行ってみたかった都市にたくさん行けました!

 

【留学中の大変だった思い出】

エッセイ課題は量が多く大変でしたが、留学生の友人たちと励まし合いながらなんとか切り抜けました。

 

【留学中の失敗談、おもしろ話、豆知識など】

鉄道はストライキなどで遅れることも多いので、飛行機で旅行に行くときは3時間前に空港に着く計画にしていました!

【留学先大学、プログラムのおすすめポイント】

コンパクトな街なので、シティーセンターや大学は基本歩いて移動できます!

【留学を考えている人へのアドバイス、メッセージ】

留学で視野が広がることは多いと思います。面白そうと思っている人はぜひ挑戦してみてください!

【留学ライブラリー】

画像1.png
Japan Societyのクリスマスパーティーです
49851.jpg
PlannersSoc104.JPG
シェフィールドの街の様子です
学部のSocietyのパーティーです
IMG20220211153814.jpg
クラスの友人たちとアフタヌーンティーに行ったときの写真です
bottom of page